そうたんです!
2024年4月6日(土)より開催された≪第29回『三上悠亜』ベストファン争奪戦≫!
今回のイベントより、新たなパラメータカードが追加されました。
今回は、この新パラメータカードの特徴をご紹介します!
新パラメータカードの性能について
「第29回『三上悠亜』ベストファン争奪戦!」のスコア報酬で入手できる『三上悠亜』の性能は、以下の通りです。
【Lv.100 完凸時のステータス】
【スキル 清明の猛撃EX-24(Lv.0)】
|
既存ユニットとどれくらいの違いがあるかというと、たとえば現開催中の「ベストファン争奪戦!ピックアップガチャ」に登場する『石川澪』(アタッカー)と比べてみましょう。
三上悠亜 | 石川澪 | |
![]() |
![]() |
|
HP | 5,312 | |
攻撃力 | 18,592 | 18,094 |
物理防御 | 830 | |
魔法防御 | 830 | |
評価値 | 32,000 | |
スキル | 敵単体に攻撃力220% (MAX230%) |
敵単体に攻撃力190% (MAX200%) |
ステータス面に大きな違いはなく、新パラメータカードの方が若干攻撃力が上回っている程度のようです。
しかし、スキル効果には大きな違いがあり、なんと威力が30%も上昇しています。
ガチャ産のパラメータカードは登場するごとに少しずつ能力が上昇しており、最新のガチャ産ユニット+同ジョブである『石川澪』よりも強力な性能を有していることが分かります。
今回はアタッカーとしての登場ですが、今後は別のジョブでも新パラメータカードが随時追加されていくのでしょうか…?
いずれにせよ、お知らせには『新報酬パラメータカードは3ヵ月先のユニット並みの強さを持つ超強力なユニット』と記載されているため、バトルの進捗も進めやすくなるかもしれませんね(^^)。
新パラメータカードの入手法は?
新パラメータカードは、2024年4月6日(土)から開催された「第29回『三上悠亜』ベストファン争奪戦!」で初登場し、現時点ではベストファン争奪戦のスコア報酬でのみGETできます。
ただし『新パラメータカードは上級者向けユニットのため、入手可能スコアは高く設定している』とお知らせに記載されており、入手可能スコアは31,500,000ポイントとなっています。
また、新パラメータカードは『イベントスコア報酬より1枚のみ獲得可能』であり『初登場から3ヵ月後に再登場の予定』とも記載されています。
完凸するにはある程度の期間を必要とするため、この点には注意しておきましょう。
この再登場までの間に、別の新パラメータカードが挟まれていく感じになるのでしょうか…?
無課金でも入手できる?
『31,500,000ポイント』というイベントスコアは、ただ適当にイベント放置を繰り返しているだけだと到達することは難しいといえます。
同時期に開催された【第29回「三上悠亜」ベストファン争奪戦!ピックアップガチャ】で特効ユニットを引き当てることで、目標スコアに到達できる可能性は高まるはずです。
ただし「特効ユニットをGETするために絶対に課金しないといけない」という訳ではなく、『無償ダイヤ』や『限定ピックアップガチャ券』を集めておき、来るべきタイミングでブッパすれば、特効ユニットを引き当てられる可能性は十分にあるといえます。
ショップでビジュアルカードを購入する場合は課金(DMMポイントor有償ダイヤ)が必要となりますが、それに比べると選択肢はいくつかあるため、無or微課金派のユーザーでも新パラメータカードを獲得できるチャンスは十分にあるといえるでしょう。
あとは『イベント共通スキップチケット』を大量に集めておき、それを一気にブッパすれば到達できる可能性もあるかもしれません。
とはいえ、イベント共通スキップチケットだけだと相当なスキチケ量を要求されるため、特効ユニットを入手できた際に(必要に応じて)スキチケをブッパした方がお得だとは思います。
特効は「複数所持」と「限界突破を重ねる」のどちらがよい?
ユニットカードは同名カードを入手するごとに限界突破され、特効値が上昇していきます。
「複数所持」と「限界突破を重ねる」のどちらがよい?については、結論としては『どちらでもよい』となります。
特効効果は無凸で25%UP、凸を重ねるごとに25%ずつ上昇していきます(最大150%)。
たとえば、異なる特効ユニットを2枚入手と同名特効ユニットを1凸するでは倍率は同じとなるため、『異なるジョブを複数入手する』または『同名ユニットを限界突破する』は、そう大差ありません。
限定ピックアップガチャは、ピックアップユニットの排出率は6体合計で5%=各0.8%ほどですが、ピックアップを指定することで目当てのカードの排出率を『1.6%』まで上げることができます。
これを活用し、自身が欲しいユニットに狙いを定めてガチャを引いていくのがよいといえるでしょう(推し女優を選択しても、推し以外の特効も普通に排出されるのでご安心ください)。
ただし『完凸ユニットが増えるほど特効効果値は上昇していく』ため、凸したい特効ユニットが明確であれば、推し女優を変更して目当てのカードの排出率を高めておくことをおすすめします。
「自動編成」に注意!
特効ユニットは、イベント放置エリアに配置することで特効効果が得られますが、自動編成だと特効を優先して編成してくれません。
複数の特効ユニットを所持している方は、手動で編成しましょう。
ユニット選択画面の右上にあるソートで『特効倍率』を指定すれば、特効ユニット&現在の倍率が表示されるようになっています。
これをうまく活用していきましょう。
「気持ち交換」のラインナップが大幅追加!
SSRユニットの完凸(☆5以上)後やログボなどで入手できる「感謝の気持ち」のラインナップが少し増えています。
【ラインナップ】
|
気持ち交換は『毎月1日の4:00に更新される』ため、今後も月ごとにラインナップに若干の変更があるかもしれません(とくにビジュアルカード)。
ラインナップのなかでもとくに交換優先度が高いのは、以下が挙げられるでしょうか。
|
感謝の気持ちの主な入手手段はSSRユニットの完凸後のため、積極的にガチャを引くプレイヤーでない限りはそう簡単に入手できません。
残個数と月ごとの更新を適宜チェックしながら、必要なアイテムと交換していくとよいでしょう。
まとめ
新パラメータカードは非常に強力な性能を有しており、入手できれば即戦力としての活躍が期待できます。
ただし、その分必要となるイベントスコア値が31,500,000ポイントと高く、全プレイヤーが簡単に入手できるものでもありません。
特効ユニットの入手が獲得への近道となるため、普段は無償ダイヤや限定ピックアップガチャ券を溜めつつ、ここぞ!というタイミングで(課金を含め)ブッパしていくことが重要といえるでしょう(イベント共通スキップチケットも要検討!)。
再登場は『初登場から3ヵ月後を予定している』とも明言されており、今後も別のジョブで新パラメータカードが登場する可能性も十分にあり得ます。
お知らせなどで詳細を確認しつつ、必要なときに貯め込んだ各種アイテムを効率よく使用していきましょう♪
ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/
コメント