【ベストファン】※初心者向け※「ビジュアルカード」の評価値はどれだけ伸びる?評価値の上がり幅を徹底解説!

攻略記事

そうたんです!

ランキングで上位に入賞するために重要となる「評価値」

特に『ビジュアルカード』は評価値を大幅に上げることができるため、ランキング上位を狙うのであれば育成が欠かせません。

このビジュアルカードの評価値は、限界突破(凸を重ねる)やLvアップで具体的にどのくらい上がるのでしょうか?

今回は、ビジュアルカードの評価値や入手法について詳しく解説していきます。

 

「評価値」について

「無凸」と「完凸」のレベル毎の評価値

評価値を大幅に上昇できるビジュアルカードは、限界突破率やLvによって値が変化します。

『無凸と完凸』そして一定Lvごとの評価値は、以下の通りです。

無凸時 最大凸時
Lv1 21,000 271,000
Lv101 73,740 323,740
Lv120 135,300 385,300
Lv140 200,100 450,100
Lv160 264,900 514,900
Lv180 329,700 579,700
Lv200 395,000 645,000

やはり限界突破を進めた方が評価値の上がり幅は大きいものの、『凸数が少なくてもLv200まで上げる』ことで評価値は大幅に上昇します。

実は「凸」より「Lv上げ」の恩恵の方が大きい

無凸であっても、Lv200まで育成できれば評価値は395,000まで上昇します。

凸とLvの上昇率は、以下の通りです。

  • 無凸・Lv1:21,000からスタート
  • 完凸(=5凸):250,000
  • Lv200:374,000
  • 完凸+Lv200で、評価値が645,000になる

このことから『凸よりレベル上げの恩恵の方が大きい』といえます。

そのため「幅広くビジュアルカードを育成しつつ、リソース(パック購入など)を好きな女優のビジュアルカードに集中する」ことで、各ランキングで平均して上位に食い込める可能性が高いといえるでしょう。

特に「女優ランキング」では、推し女優の上位を狙える可能性が高まるはずです。

ビジュアルカードは積極的に育成しよう!

プレイヤーのなかには「凸が少ないから…」「推しの女優さんではないから…」とビジュアルカードの育成を渋っている方もいるかもしれません。

ただ、仮に無凸であってもLv200まで育成+それが複数あれば、各種ランキングでも上位を狙いやすくなるはずです。

もし「ランキング上位に上がりたい」と考えている方は、(無凸であっても)育成していないビジュアルカードがあれば、積極的に育成をしていくといいでしょう。

 

「ビジュアルカード」はどこで手に入る?

本章では、ビジュアルカードの見分け方や入手法について解説します。

そもそも「ビジュアルカード」ってどれ?

ビジュアルカードは、ユニット詳細画面(下段バーのユニットから)の左にある「メーカー名」の下段にあるアイコンで判別できます。

メーカー名の真下にあるアイコンがビジュアルカードを示しており、ユニット一覧からビジュアルカードのみに絞り込むことも可能です。

その下段にあるアイコンが『スキル』であり、ビジュアルカードのスキルは『応援ありがとう!』(現時点では全員固定)で、スキルLvを上げるごとに評価値が上昇します。

スキルLvを上げるには『ゴールド』と『スキルポイント』が一定数必要であり、これはバトルに参加できるパラメータカードと違いはありません。

ビジュアルカードの入手法①:イベント

ビジュアルカードの主な入手法の一つとして≪ベストファン争奪戦≫が挙げられます(その他イベントでも入手できる可能性はある)。

イベントの放置エリアで入手できる『スコアポイント』を一定数集めることで入手できます。

なお、ベストファン争奪戦で入手できる限定カードは『パラメータカード×1種』『ビジュアルカード×2種』であり、それぞれイベント内で完凸できる仕様です。

(パラメータカードはバトルに参加できるユニットである)

すべてのカードを手に入れるには特効なども活用する必要はありますが、スコアポイントでその他多くの報酬がGETできるため、イベント開始時から放置イベントを解放して可能な限り報酬をGETしておくといいでしょう。

また、今後イベントの数が増えてくれば、別イベントでもビジュアルカードが入手できる機会は増えていくと思われます。

※ベストファン争奪戦については、以下記事で詳しく解説しているので、気になる方はぜひ参照ください♪

ビジュアルカード入手法②:限定パックの購入

期間限定で販売される『ビジュアルパック』にて、特定の女優さんのビジュアルカードを入手できます。

【価格】

  • 5枚セット:3,000DMMポイント
  • 単品:1,000DMMポイント(有償ダイヤ)

※それぞれ最大6枚まで購入可能

要注意点は5枚セットは、異なるビジュアルカードが5枚入手できる』ということです。

限界突破を進めるには、セットor単品で同名カードを複数購入する必要があります。

5枚すべてを完凸+Lv200にするのが理想ではありますが、プレイヤーによっては5枚セットを1つ購入し、5枚とも無凸の状態でLv200にする(395,000×5枚)で評価値を稼ぐのもいいかもしれません。

1枚を完凸+Lv200(=645,000)にするよりも多くの評価値が得られますし、費用も若干抑えることができます。

ビジュアルカード入手法③:女優ランキング

毎月開催されているランキングの一つである「女優ランキング」では、女優ごとにランキングが設定されており、上位入賞できればその女優のビジュアルカードが入手できます。

【順位ごとのビジュアルカード入手枚数】

  • 1位:6枚
  • 2位:5枚
  • 3位:4枚
  • 4~10位:3枚
  • 11~50位:2枚
  • 51~99,999位:1枚

ランキングに入賞したい女優さんの評価値を上げれば入賞でき、99,999位以内なら1枚はビジュアルカードがGETできます。

推しの女優さんはもちろん、入手したビジュアルカードを満遍なく育成できれば、それぞれランキングに入賞できる可能性があるでしょう。

もし育成していないユニットがあれば、育成を進めておくことをおすすめします。

 

ビジュアルカードの注意点

評価値を大きく上昇できるビジュアルカードですが、注意すべき点もいくつかあります。

本章にて、その注意点を解説します。

ビジュアルカードはバトルに参加できない

ビジュアルカードは、『チームメンバーとしてチームに編入することができない=バトルに参加することができない』という仕様になっています。

バトルに参加できるのは、バッファー・デバッファー・タンク・エリミネーター・ヒーラー・アタッカーの6種のみです。

放置エリアを増やす・イベント報酬を増やすなどで各種バトルエリアを攻略する際は、ビジュアルカードは編成できない点に注意しておきましょう。

ただし、放置エリアに関してはビジュアルカードも編成可能です。

イベント&パックに登場する女優は開催ごとに異なる

すべてのガチャの収録内容を完全に確認できたわけではありませんが…、見たところ現時点ではガチャにビジュアルカードは収録されていないようです。

つまり、ビジュアルカードの主な入手先は(現時点では)『イベント』『パック』『女優ランキング』の3つに絞られます。

しかし、イベントやパックに登場する女優さんはイベントごとに各1名であり、毎回すべてのプレイヤーが推しの女優カードを入手できるわけではありません。

イベント&パックに登場する女優さんは開催ごとに異なるため、都度チェックし、推しの女優さんが登場した際に凸を増やせるよう進めていくといいでしょう。

 

結論:ビジュアルカードは満遍なく育成し「推し」登場時に凸を目指そう!

すべてのビジュアルカードを完凸+Lv MAXにできれば、常にランキングの上位に位置することができるでしょう。

しかし、すべてのプレイヤーがそれをできるわけではないため、基本は『入手したビジュアルカードは満遍なく育成し、推し登場時に完凸を目指す』のがいいと考えます。

ビジュアルカードは、仮に課金しなくてもベストファン争奪戦や女優ランキングでいくらかは入手できます。

「無凸だし…」「推しじゃないし…」といった理由で育成していないプレイヤーがいれば、可能な範囲で育成し評価値を上げておくといいでしょう。

育成アイテムは放置で毎日入手できるため、毎日放置報酬を獲得しつつ育成に励むと、より多くの報酬(主にランキング報酬)がGETできるはずです。

 

まとめ

完凸+Lv MAXで最大645,000の評価値を入手できるビジュアルカードですが、凸よりレベル上げの恩恵の方が大きく、無凸でもLv200にすれば395,000の評価値を獲得できます。

ビジュアルカードも放置で毎日入手できる育成アイテムも、入手したまま放っておいても意味はないため、積極的に育成を進めておくのがおすすめです。

そして、推しの女優さんが登場した際に、完凸+Lv MAXを目指す…!

こうすれば、毎月の報酬を少しでも増やすことができるでしょう。

ビジュアルカードを積極的に育成し、ランキング上位を目指してみましょう♪

ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました