【ベストファン】メインクエスト放置の特効の仕組みとは?倍率や特効対象・注意点を解説!

攻略記事

そうたんです!

ベストファンの「放置」には、メインクエスト放置とイベント放置の2種類があり、それぞれ特効ユニットが指定されています。

育成アイテムなどを大量GETするためにも、特効を活用し効率よく放置するのがおすすめです。

今回は、メインクエスト放置の特効の仕組みについてご紹介します。

倍率や特効対象・注意点についても解説しておりますので、本記事を参考に効率よく素材を集めていきましょう。

 

メインクエスト放置の特効の仕組みとは?

まずは、メインクエスト放置の特効の仕組みについての解説です。

ただ、残念ながらゲーム内でメインクエスト放置特効に関する仕組みが詳しく確認できないため、いただいた情報や自身のプレイを参考に、自身で確認した内容を紹介しておりますm(__)m

特効倍率はユニットごとに異なる

メインクエスト放置の特効は数が多く、ユニットによって特効倍率に違いが見られます。

確認したところ、現在の最新倍率は『母体で85%・完凸で510%のようです(上記画像は、第47回「小島みなみ」ベストファン争奪戦!ピックアップガチャの特効ユニット)。

先月の最大倍率は『母体で80%・完凸で480%だったため、新規登場したユニットの特効倍率は少しずつ上昇しているようですね。

もちろん、上記はあくまで最新倍率であり、ユニットによってはもっと倍率が少ないケースもあります。

手持ちユニットの特効倍率は、メインクエスト放置の編成画面にて確認してみましょう。

倍率を増やす「限界突破」のやり方

ユニットの特効倍率を増やすには、同名ユニット(=被り)を入手し「限界突破」しなければいけません。

限界突破は同名カードを入手した時点で自動的におこなわれ、☆マークで現在の突破状況が確認できます(下記画像の赤枠で囲っている部分)。

たとえば、最新の特効倍率を有したユニットであれば『母体を入手した時点で85%の特効効果が発動し、同名カードを1枚入手するごとに85%ずつ特効倍率が上昇する』ということです。

限界突破は最大5回までおこなえ(=完凸には母体含め6枚の同名カードが必要となる)、完凸すると510%もの特効倍率を得ることができます。

なお、ガチャで完凸したユニットをさらに入手した場合は「感謝の気持ち」というアイテムに自動的に変換されます。

メインクエスト放置で得られる報酬について

メインクエスト放置で獲得できる報酬には、以下が挙げられます。

  • ①ユーザー経験値:ユーザーのRANKを上げるために必要
  • ②ユニット経験値:ユニットのLvを上げるために必要
  • ③ゴールド   :育成やショップにて利用する
  • ④突破石    :ユニットのLv上限アップに必要
  • ⑤スキルポイント:ユニットのスキルLvアップに必要

②~⑤はユニットの育成に必要なものであり、Lvが上がるほど育成に必要な素材数が増大します。

育成をしているとすぐに素材が枯渇してしまうため、特効を活用し各種素材を効率よく回収していきましょう。

 

メインクエスト放置特効はどこで入手できる?

メインクエスト放置の特効に指定されているユニットは、いくつかの方法で入手できます。

ここでは、特効ユニットの入手法と特効倍率をご紹介します。

期間pickupガチャ

ベストファン争奪戦と同時に開催される期間限定ピックアップガチャのイベント特効持ちにも、メインクエスト放置の特効が付与されています。

無償ダイヤや限定ピックアップガチャ券からでも特効を引き当てることができ、かつ特効倍率も高いため、入手できれば有効活用していきたいところ…ですが、一つ注意点があります。

それは『放置に出せるユニットは、イベント放置とメインクエスト放置で共有しているため、イベント特効持ちはイベント放置を優先させること』です。

ベストファン争奪戦のスコア報酬のほうがより貴重な報酬を大量にGETできるため、イベント特効はイベント放置へ優先的に配置させたほうがよいでしょう。

ベストファン争奪戦のイベントが終了し、イベント放置特効の効果がなくなってからメインクエスト放置に配置することをおすすめします。

ベストファン争奪戦のスコア報酬

ベストファン争奪戦のスコア報酬に登場するパラメータカードにも、メインクエストの特効が付いているようです。

新パラメータカードがその対象のようで、第47回「小島みなみ」ベストファン争奪戦!だと31,500,000ポイントで獲得できます。

特効倍率ですが、私はまだ入手できていないので詳細はわかりませんが…。

参考までに、2024年4月に初登場した新パラメータカード(三上悠亜)の場合、特効倍率は65%』となっていました。

この新パラメータカードの特効倍率も回ごとに上昇しているようなので、恐らく期間pickupガチャの特効と同じぐらい(もしくはそれ以上)の特効倍率となっている可能性が高いでしょう。

なお、この新パラメータカードもイベント特効持ちなので、同イベント中に入手した際はイベント放置へ優先的に配置してあげましょう。

イベント特攻カードパックのパラメータカード

ベストファン争奪戦と同じ時期に販売される「イベント特効持ち完全突破パック」のパラメータカードにも、メインクエストの放置の特効が付いているようです。

(このパラメータカードだけは持っていないので倍率がわからず…(^^;))

なお、現開催中の第47回では販売されていませんが、前回の第46回では「小宵こなん」イベント特効持ち完全突破パックが販売されていました。

このユニットも、上記2つと同じくイベント放置特効が付いている間は、イベント放置へ優先的に配置しましょう。

プレミアムガチャ

プレミアムガチャにも、メインイベント放置の特効持ちユニットが収録されています。

ただし、どのユニットにどれだけの特効効果が付与されているかはガチャ画面上では確認できません。

「2024年4月分イベント 限定カード追加!」と記載されているので、この限定カード(期間pickupガチャのカードかな?)に特効が付与されているものと思われます。

ちなみに、2024年5月時のピックアップガチャのトップ画面は以下の通りです。

最大突破で~の部分が300%→390%』に引き上がっています。

このことからも、新規登場したユニットカードの特効倍率は徐々に上がっていることがわかりますね。

ゲーム内で入手できるプレミアムガチャ券でも引くことができるため、ある程度ガチャ券が溜まったら特効集めのために引いてみるのもよいでしょう。

SSR確定ガチャ

SSR確定ガチャチケットで引けるタイプのガチャであり、こちらでもメインクエスト放置の特効が付与されたユニットが入手できるようです。

こちらは2024年5月時と『最大突破で150%UP!』の文言が変わっていないので、今はラインナップの変更はされていないのかな…?

ただし、今後ラインナップの変更がされ、特効倍率が高めのユニットも収録されるかもしれません。

適度にガチャ画面を確認し、状況に応じてガチャチケットを使用していきましょう。

 

メインクエスト放置の特効倍率はどこで確認できる?

現時点では『放置』→『放置エリア』と進んだ画面の、ユニットをタップした先にある『ユニット選択画面』でチェックするしか術がない…と思っています。

(私が把握している限りなので、もしかしたらユニット詳細画面などでも確認できる術があるのかもしれません)

なお、特効倍率は限界突破でしか変化せず、レベルアップやレベル上限アップなどには影響しません。

そのため、ユニット一覧画面で特効倍率を確認する意味も特にないため、現状のままでも不憫することはないでしょう。

「放置のユニット選択画面で確認できる!」ということを覚えておけば問題ありません。

 

メインクエスト放置の注意点

メインクエスト放置をおこなう際、いくつか注意すべきポイントがあります。

本章で、その注意点をご紹介していきましょう。

イベント放置からユニットを配置する

ベストファン争奪戦の特効を入手している場合は、イベント放置から先に編成をしましょう。

放置に出せるユニットはイベント放置とメインクエスト放置で共有されており、もしメインクエスト放置で自動編成を利用した場合、メインクエスト放置エリアにイベント放置特効ユニットが自動で編成される可能性があります。

イベント放置のスコア報酬のほうが、より豪華かつさまざまな報酬をGETできますし、せっかく入手した特効ユニットを使わないのももったいないので、最大限活用していきましょう。

最下層のエリアから順に特効ユニットを配置する

メインクエストの放置可能エリアは、バトルエリアを一定数クリアするごとに開放されていきます。

たとえば、2024年8月時点の最新の放置可能エリアは39-10クリア後のエリア』であり、最下層のエリアに近いほど、放置報酬の入手量は増加していきます。

そのため、特効倍率が高いユニットほど最下層に近いエリアに配置したほうが、より多くの放置報酬(育成素材)を獲得できます。

イベント特効をイベント放置に編成できていれば、後は自身がクリアしている最下層エリアから順に自動編成で特効を配置していきましょう。

25時間内に報酬を回収する

メインクエスト放置・イベント放置のどちらも、放置報酬の累積時間は『最大25時間』であり、それ以後も受け取らない場合は報酬が増えません。

特効を入手してガッツリ報酬を得たい場合は、かならず25時間以内に1回は放置報酬を受け取るようにしましょう。

放置はビジュアルカードも配置できる

余談となりますが、放置はビジュアルカードでも配置できます(バトルでは配置できない)。

ビジュアルカードには特効効果が付与された例は今のところないものの、数合わせとして配置することはできるという点を覚えておくとよいでしょう。

まぁ、メインクエスト放置は自動編成することが基本となるので、あまり気にしなくてもよいともいえますが(;´∀`)。

 

まとめ

育成素材にかかる素材数は非常に多く、一気に育成を進めるとすぐに素材が枯渇してしまいます。

メインクエスト放置は放置するだけで大量の育成素材が入手できるため、特効を活用して効率よく育成素材を集めていきましょう!

※育成にかかる素材数については、以下記事を参照ください

ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました