そうたんです!
ショップにて販売されている「カード育成パック」、皆さんは購入していますか?
その名の通りユニットを育成するうえで重要となるアイテムですが、育成素材はゲーム中でも入手できるため、購入すべきか迷っているという方も多いのではないでしょうか?
今回は、ユニットの育成にかかる素材数を元に、カード育成パックの購入をおすすめする方をご紹介したいと思います。
ゲーム中での育成素材の集め方も解説しておりますので、ぜひ日々の攻略に役立ててみてください♪
ユニットを最大Lvまで上げるのに必要な素材数は?
ユニットには、バトルに参加できる「パラメータカード:最大Lv100」と、評価値を大幅に増加できる代わりにバトルに参加できない「ビジュアルカード:最大Lv200」の2種類があります。
最大Lvが大きく異なるため、レベルアップに必要な素材数にも違いが生じます。
ユニットのレベル上げには、ゴールド・ユニット経験値・突破石が必要であり、最大Lvまで上げる際の必要個数は以下の通りです。
【パラメータカード】
【ビジュアルカード】
|
両者は最大Lvに100もの開きがあるため、ビジュアルカードのほうが育成に必要な素材数は多くなります(特に、突破石は相当な違いがある)。
ビジュアルカードは各種ランキングに大きな影響をおよぼすことから、ランキング上位を目指すプレイヤーほど育成素材は枯渇しやすいといえるでしょう。
カード育成パックの購入をおすすめするプレイヤーとは?
カード育成パックは、月1回限定で購入できる「Lv200までビジュアルカード育成パック」がショップで購入できます。
この章では、カード育成パックの内容、購入をおすすめするプレイヤーについてご紹介します。
「Lv200までビジュアルカード育成パック」の詳細
「Lv200までビジュアルカード育成パック」は、月に1回購入できるパックで、1つ1,000DMMポイントで購入できます。
このパックに収録されているアイテムは、以下の3つです。
|
文字通り、ユニット1体をLv200まで一気に育成できるだけのアイテムが入手できます。
ユニットの育成に必要な素材はパラメータ・ビジュアルで共通しているため、本パックで入手した素材はどちらにも利用可能です。
基本的にどのプレイヤーにもおすすめできる
「Lv200までビジュアルカード育成パック」は、どのプレイヤーにもおすすめできる商品です。
上述の通り、ビジュアルカードは各種ランキングに必要不可欠であり、Lv200まで育成するにはかなりの数の育成素材を必要とします。
参考までに、ビジュアルカードのレベルごとの評価値の値を記載しておきましょう。
無凸時 | 最大凸時 | |
Lv1 | 21,000 | 271,000 |
Lv101 | 73,740 | 323,740 |
Lv120 | 135,300 | 385,300 |
Lv140 | 200,100 | 450,100 |
Lv160 | 264,900 | 514,900 |
Lv180 | 329,700 | 579,700 |
Lv200 | 395,000 | 645,000 |
仮に無凸であっても、Lv200まで育成できれば395,000もの評価値を獲得できます。
育成素材はゲーム内でも入手手段が複数あるものの、一気に複数のユニットを育成すればすぐに素材が枯渇してしまうため、素材はいくら保有していても困ることはありません。
もう少し値段が高ければ悩ましいところではありましたが、月1回・1,000DMMポイントで購入できるため、ベストファンをある程度プレイしている方なら誰もが購入する価値のある商品といえるでしょう。
育成素材はゲーム内のどこで入手できる?
育成素材は、ゲーム内のさまざまな箇所で入手できます。
育成素材を枯らさないためにも、入手箇所を把握し・できる限りストックしておきましょう。
主な入手箇所①:メインクエスト放置
下方メニューバーにある「放置」をおこなうことで、各種育成アイテムを入手できます。
放置エリアはメインクエストを一定数クリアするごとに解放されていき、最下層(2024年7月時点だと39-10クリア)にいくほど放置報酬は豪華になっていきます。
また、メインクエスト放置も特効が用意されており、特効を活用することでより報酬量がアップします。
後述でご紹介するポイントを参考に、効率的に育成素材を大量入手していきましょう。
主な入手箇所②:ベストファン争奪戦
ほぼ毎週ペースで更新されるベストファン争奪戦の『イベント放置』『スコア報酬』でも、育成素材を入手可能です。
ベストファン争奪戦では、他にもユニットカードやダイヤといった貴重なアイテムも入手できるため、メインクエスト以上に放置優先度が高いといえるでしょう。
本イベントにも特効が用意されており、同時期に開催されるピックアップガチャにて特効付きパラメータカードが入手できます。
もしベストファン争奪戦の特効ユニットをガチャにて入手した場合は、メインクエスト放置より先に、イベント放置に特効ユニットを配置しましょう(詳細は後述にて)。
そうすることで、ベストファン争奪戦の報酬をより多く入手できるようになります。
主な入手箇所③:ショップ交換
ショップの「毎日」「毎月」交換でも、ユニット経験値や突破石を入手できます。
ただし、それぞれ無償ダイヤを必要とするため、交換するかどうかはプレイヤー次第といえます。
【毎日】
【毎月】
|
無償ダイヤはガチャでも利用するため、基本は放置やイベント放置(スコア報酬)で入手し、ショップ交換は状況に応じて利用するとよいでしょう。
放置報酬の入手量をアップさせるポイント
メインクエスト放置・イベント放置は、特効を活用することで報酬獲得量がアップします。
特効ユニットを放置する際は「ベストファン争奪戦の特効を所持していた場合、イベント放置から先に編成する」ことを意識しておきましょう。
放置に出せるユニットはメインクエスト放置とイベント放置で共有されており、もしメインクエスト放置で自動編成を利用した場合、メインクエスト放置エリアにイベント放置特効ユニットが自動で編成される可能性があります。
せっかくピックアップガチャで特効を入手したのに使わないのはもったいないですし、スコア報酬のほうが豪華な報酬をGETできます。
また、メインクエスト放置にて特効を配置する際は、最新エリアから順に特効効果の高いユニットを配置していきましょう。
メインクエスト放置で得られる報酬は、最下層(最新エリア)に近づくほど取得量が増加します。
特効倍率が高いほどより多くの報酬を入手できるため、メインクエスト放置の特効は最新エリアから順に埋めていきましょう。
イベント放置→メインクエスト放置の最新エリア(自動編成でOK)から順に編成していけば、より効率的に放置報酬をGETできるでしょう。
特効ユニットの配置手順をまとめると、以下の通りです。
|
なお、放置報酬の累積時間は「最大25時間」であり、それ以後も受け取らない場合は報酬が増えません。
とくにベストファン争奪戦はイベント開催期間が決まっているため、特効を入手してガッツリ報酬を得たい場合は、かならず25時間以内に1回は放置報酬を受け取るようにしましょう。
まとめ
ユニットカードの育成には、ゴールド・ユニット経験値・突破石を必要とし、ビジュアルカードのほうが最大Lvまで育成するために必要な素材数が膨大となります。
ビジュアルカード(評価値)は各種ランキングに大きな影響を与えるため、育成素材が枯渇することがないよう、放置やイベント放置をしっかりとおこなっていきましょう。
「Lv200までビジュアルカード育成パック」も月1回・1,000DMMポイントと格安で入手できるため、入手しておいても損はありません。
放置はもちろんのこと、プレイヤーの状況に応じて、適宜必要なものを購入・入手していきましょう♪
ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/
コメント